楓丸

アカメ釣りをされる方へ

アカメ釣り仕掛け

【スピニングタックル】
ロッド 7.5~10ft スピニングロッド
リール 5000~8000 スピニングリール
ライン PE2~3号
リーダー フロロ80lb

【ベイトタックル】
ロッド 7.5~8.5ft ベイトロッド
リール 300~400 ベイトリール
ライン PE4~7号
リーダー フロロ80~100lb

釣行時のマナーについて

釣りを楽しむために、地域の方々や漁業関係者への配慮を大切にしましょう。
以下のマナーを守っていただくことで、トラブルを避け、気持ちよく釣行を楽しむことができます。
① 民家付近での駐車について
民家の近くに車を停める場合は、以下の点にご注意ください。
夜間にエンジンをかけたまま停車しない
大声での会話を控える
これらの行為は騒音や振動となり、住民の生活の妨げになります。駐車場所や会話の場所は十分に配慮し、地域の方々に迷惑がかからないようご協力をお願いいたします。
② 漁港内での釣りや駐車について
漁港内での釣りは、禁止されていない場所もありますが、次の点に注意してください。
施設や設備を傷つけないこと
ゴミの放置など環境を汚さないこと
漁業者や関係者の通行・作業を妨げないこと
マナーの悪い行為が原因で「釣り禁止」や「立ち入り禁止」になる例もあります。釣り人として、誠実な行動を心がけましょう。
③ 狭い川での釣りについて(橋脚付近など)
川幅の狭いポイントでは、キャストが対岸まで届くこともあり、先行者とのトラブルの原因になります。以下の点にご注意ください。
先行者優先を守る
どうしても入りたい場合は、先行者に声をかけて確認する
お互いに気持ちよく釣りができるよう、譲り合いの気持ちを大切にしましょう。
④ SNSやブログでの情報発信について
高知のルアーフィッシングは人気が高まっており、SNSにポイントが特定できる写真を投稿することで、一部のエリアに釣り人が集中するケースが増えています。
その結果、
違法駐車や騒音が増える
地元住民からの通報が増加する
駐車禁止や立ち入り禁止になる
といった問題が起きています。
SNSの利用は個人の自由ですが、投稿する写真の背景や発信のタイミングなどには十分な配慮をお願いいたします。
※投稿内容については、各個人が責任を持つようお願いいたします。
みなさまのご協力をお願いいたします
釣り場の環境を守り、今後も気持ちよく釣りを楽しむために、マナーを守った行動を心がけましょう。
皆さま一人ひとりの意識が、地域との良好な関係と釣り文化の継続につながります。

アカメガイドについて

楓丸は基本的にレンタルボートサービスです。
ガイドをご希望の方はお電話もしくはDMにてご相談ください。

お問い合わせ

Mobile QR Code

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP